Almina03

IT情報・公務員試験・趣味等など多種にわたって配信

【独学】【公務員試験】市役所採用試験に合格するためのメソッド(出題科目編)

どうもAlminaです
 
今日は公務員試験で出題される科目について
書いていきたいと思います。
私は独学で試験勉強を行うにあたって
どんな問題があって、どんな内容が出てくるのか
何をすればいいのか全くわかりませんでした。

 

少し調べてみると、容赦ないほどの問題の種類があって
分からなすぎて、某予備校(LE◯)の事務の方に
質問をしに行ったほどです。
 
それで自分なりに内容が理解できたので
頑張ろう!という気持ちになりました。
それでは試験科目をまとめますね!
 
 
公務員試験は、簡単に分けると
「教養試験」「専門試験」
に分類されます。
 
まず教養試験の中身は
 

教養試験

  • 文章理解
        現代文、古文、漢文、英語
        数学、物理、化学、生物、地学
  • 人文科学
       日本史、世界史、地理
  • 社会科学
       政治、経済、社会
  • 時事問題
  • 文学・芸術思想
 
と、多岐にわたって出題されます。
 
そして、専門試験
 

専門試験

  • 法律
  • 経済
  • 政治
  • その他
 
に分けられます。
専門試験の方は、ここからさらに細分化されるため
ここで書くにはとんでもないことになるため省いています。
 
市役所を受ける場合は
一般的に教養試験および専門試験が両方
受けなければなりませんが、自治体によっては
教養試験のみ、または専門試験のみ
もっとすごいところでは両方の試験がなく、
SP1試験などの民間企業と同じような試験スタイルをとっている
ところもあります。
 
そのため、試験勉強を始める前に受けたい市役所
がどんなスタイルをとっているのかを必ず確認してくださいね。
 
そして次に、問題種類がかなりあることから
絶対に自分には無理だと諦めてはいけないと思います。
実際に志望しているみんなが同じ問題に取り組むため
みんなが同じ気持ちでいるからです。
「科目が多すぎて、絶対に無理だわ」
って思って諦める人はみんなそうです。
そこからがんばった人だけが合格に一歩近づくことができます。
 
実際に私も、会社に入社して4月中旬から公務員試験について
調べ出して下旬から真剣に勉強を始めました。
 
ちょうど私の受けたかった市役所は教養科目のみでした。
そのため、会社から帰ってから最大でも3時間ぐらいしか勉強は
できませんでした。また6月に入ってからは残業続き
最大でも1時間30分しかできなくなりました。
 
「こんな勉強量じゃ絶対に合格できないわ」
 
と思っていましたが、こんな2ヶ月弱しか勉強できていない
私でも実際に市役所から内定をいただけたのでその勉強法
モチベーションの維持の仕方などを
次回からドシドシ書いていこうと思います。
 
まとめ方が分からなくなったので、ここらでまず切ります!